ホリダスのフラッシュの様子を観察してみました。
こちらのホリダスは輸入から3年目。株のサイズは4cmほどと、あまり大きくない比較的リーズナブルなホリダスでした。
昨年春先に植え替えしており、前年は1枚新葉を出しました。
今年は植え替えずに、そのまま露地放置しております。

8/8 ようやく動きがありました。カイルンシアナは5月に動いていましたが、こちらは動かず心配してましたが、ひと安心です。

8/13 1週間かからずぐーんと伸びます。長ーい梅雨でやや間延びしそうです。整列した葉が美しいです。蘇鉄類は、この葉っぱが綺麗で堪りません。

8/18 それぞれがうねったり開いたりして、ホリダスらしさが出てきました。

根元からはムズムズともう一枚新葉が出てきていました。

8/20 1枚目はもうしっかり形を作っています。輸入葉は4刺の葉っぱもあったりしましたが、国内で展開した葉は1-3刺で栽培環境で変わるのでしょうか。

8/22 2枚目の新葉もグイグイ成長しています。


9/11 展開しました。ほぼほぼ硬化しておりしっかりしてます。
現地の葉はあと2枚ほどありますが、来年にはカットしようかなぁ。
今回はこんな感じでホリダスの葉の成長を観察してみました。
雨天が多かったり日当たりが悪いと葉の密度がさがったり、雨で染みができたりする様です。
綺麗な株を育てたい方は露地での栽培環境に気をつけて育てられた方がいいのかもしれませんね。